ふろく
歯科だけにとらわれない日々を
≪09月   2023年10月   11月≫
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  
Zwift


2020年3月から始めた室内自転車トレーニング「Zwift」。
累計走行距離が10000㎞になりました💪

と言っても3年半も掛かってます💦
最初の1年間で4000㎞走ったのに、その後の2年間は明らかにペースが落ちています。

そら週に100キロ目標をいつの間にか70キロに変えたしね(笑)
それでも乗れない日、いや、乗らない日(笑)もあったりして、なかなか目標達成は難しいです😅

それでも週に3日、無理ないペースで1時間ほど🚲
いつもride on!(イイね!と同じです)をくれるベルギー人の彼やアメリカ人の彼女の励みに頑張っています。



そー言えばZwiftを始めてから全く外に走りに行っていません🚴‍♂️
これからが自転車にはいいシーズン🤲
久々に外の空気と景色を味わいに行ってみよかなぁ~。
外での走り方、覚えてるやろか?(笑)
ツール・ド・東北


「バーチャル ツール・ド・東北」に参加してきました🚴‍♂️

「ツール・ド・東北」とは東日本大震災の復興支援、震災の記憶を未来に残していくことを目的に、2013年より開催している自転車イベントです。
毎年、参加してみたいなぁ~と思いながらも、なんせ開催地が宮城県なので諦めていました。

そんな中、今年はこのコロナ禍で中止となってしまった代わりに、何とバーチャルでの開催が決定‼️
これなら、Zwiftユーザーのボクも参加出来ます!
参加費はもちろん無料、日本全国は元より世界各国から約1500人のライダーが集まりました。

参加者全員「ツールド東北」オリジナルジャージに身を包んで70Km先のゴールを目指してスタートです👍
タイムを争うレースでは無く完走目的なので、最初は比較的スローペースで集団が進みます。
コースはZwift内なので東北地方の景色を眺めながら、と言う訳には行きませんが、参加している皆さんのチャットを見ながら走ると言う、普段なら走りながらの会話なんか無理なので、これもバーチャルならではの楽しみですね🌟

約2時間半で無事完走‼️
リアルな大会だと15~20キロ毎にエイドステーションがあり、その地方の名産品などを頂きながら休憩するのですが、当然ながらバーチャルはそれは無し!
ずっーとペダルを漕ぎっぱなしの150分で結構疲れましたが、リアルとはまた違ったならではの一体感もあって、あっという間でした🙌

来年はもうZwift開催は無いでしょうが、これはこれでまた別口開催してもらえてたら嬉しいなぁ~😉
Zwift(ズイフト)
そのきっかけはマラソンが趣味の患者さんのHさんとの会話中のこと。

私『最近も走ってはりますか?』
Hさん『走ってますよ!で、最近はズイフトもやってます。』
私『ズイフト??あっ!あの画面見ながら自転車走るやつですね!』

そこから治療そっちのけでその話で盛り上がり(笑)、始めるのに必要なスマートトレーナー購入に向けてボクの気持ちは一気に加速!
結局、2日後にはポチっていました😅


Zwift(ズイフト)、こんなんです。
https://zwift.com/ja
パソコンやタブレットやスマホにインストールしたアプリと、自転車に取り付けたスマートトレーナーという機器が連動していて、そのアプリ画面を見ながら自転車を漕ぐというVR(バーチャルリアリティ)みたいなもんです。

これがよー出来てる‼️
画面に映し出されるのは全てCGなんですが、描写が恐ろしほどリアルでまるで実走している様です。
上りになれば端末とBluetoothで連動しているスマートトレーナーのギアが重くなって実際と同じ様にペダルを漕がないと進みません。
その反対で下りは軽くなるし、何人かの集団に後を走ればなり少しペダルが軽くなります。

アプリはオンラインで繋がっていて、世界中の参加しているライダーとグループで走ったり、時には抜きつ抜かれつしたりしています🚴‍♂️
画面横に自分が走っている周りのライダーの名前や国旗が出るのですが、見ているとヨーロッパの国々が多いですね。
元々自転車が盛んな地域ではありますが、世界中でSTAY HOMEなんやろなぁ~と実感します。
ボクとは無縁の世界ですが💦ガチガチのレースも行われていて、ホンマモンのプロロードレーサーが参加している大会も開催されている様です。

走るコースもロンドンやニューヨークなどの実際ある街から、火山の中や水中トンネルがある仮想の街まで、また超厳しいアルプス山脈やジャングルの森の中など変化に飛んでいてライダーを飽きさせません。
走っていると途中で日が暮れて夕陽が射したり、夜は満天の星空や満月が出たり、雨が降って雷が鳴ったり、標高の高い所では雪が降ったりオーロラが出ていたりと、まぁ映し出される景色が美しく見惚れてしまいます🌟
音も自転車の走行音、周りの歓声、牛や鳥や虫の鳴き声、滝の音に川のせせらぎ、雨音に雷などなど、、、こうなったらもう外にわざわざ走りに行かんでええんとちゃう?なんて思ってしまいます😄

実はもう一つ、ハマってしまう理由があるんです🌟
走行距離や獲得標高とかによって自分のランクがレベルアップして行き、そのご褒美としてサイクルジャージか貰えたり、溜まったポイントで自転車やホイールが買えたりする、ちょっとしたゲーム性もあるんです🤲
上手いことなってますわ~🙌


初めてから来週で2か月になります。
2、3日に1回、大体20~30キロの距離を約1時間前後で乗っています。
現在、総走行距離:約750キロ 獲得標高:約8200m
大体、週に100キロは走ってる計算。
自転車を趣味にしてから15年以上経ちますが、今が一番乗ってると思います。
終わった後は汗ビショビショ💦、走行中は扇風機が欠かせません。
が、いかんせん、この歳になると基礎代謝が落ちているのかあんまり痩せませんね(笑)
でも太腿とふくらはぎは久々にムキムキっす!💪


このコロナ禍、丁度いいモノに出会いました‼️
Hさん、ありがとうございます🙏


さぁ!どなたか興味持ってもらえました?😊
いつかZwiftの世界でご一緒しましょう!
ボクは今日も何処かへ走りに出かけます🚴‍♂️



1列左:水中トンネルを走ります
1列右:溶岩流れる火山の中
2列左:朝日が昇るニューヨークマンハッタン
2列右:夕闇迫るロンドン市内
3列左:気球が浮かぶアルプスの厳しい上り
3列右:月が昇るヨーロッパの街並み
4列左:エイプリルフールに乗ったらこんなドットの荒い籠付き自転車になっていました😅
4列右:最近は完走目的のグループライドにも参加しています


安田大サーカスの団長さんと遭遇しました。
さすが実業団チームの入団テストに合格された事のある実力です‼️
ボクはあっという間に置いていかれました💦


実際はこんな風に乗っています🚴‍♂️
アワイチ


淡路島一周、走って来ました!🚴‍♂️
勤務していた職場のOB有志の6名で。
久々の146キロ👍
前に行ったのはもう10年以上前、、、さすがに歳も取ったのでもうこんな走ったらあかんと思います(笑)

岩屋で入ったお鮨屋さん、めちゃ美味かった!
値段もそれなりやけど💦

天気も良く、辛くて(笑)楽しい1日でした🌟
米原グルメライド


日曜日、先週とまたまた同じメンバーで(^^)「米原グルメライド」と言う自転車レースに参加してきました🚲
米原市内全域に設置された5つのエイドステーションと6つのチェックポイントを好きなルートで巡るイベントです。

グルメの名が付くので、エイドステーションで提供される補給食も豪華!
あまご塩焼き、サバ寿司、カレー、ぜんざい、しじみ汁、とん汁、プリン、パンナコッタ、シフォンケーキ、とち餅、などなど~、今回も消費カロリーを上回っているのは必至です(笑)

午前8時半にスタートし午後3時までに戻って来ないと行けません。
何とか全ポイントを制限時間内に周る事が出来ましたが、後半は時間との戦いで必死でした💦

天気が今回も最高‼️☀️
15キロ程延々と上りがあったりの走行距離88キロでしたが、大体のコース上で望む事が出来た雄大な伊吹山の姿が印象的でした。

今年の自転車イベントはこれにて終了。
また来年も行きましょう!🚲
Template designed by アクセラと+αな生活

Powered by .