
神戸港を出て明石海峡大橋をくぐって戻って来るディナークルーズ、「ルミナス神戸」に乗船して来ました。
もうそんなロマンチックな事をする歳では無いのですが(笑)、去年結婚した元従業員の菅原さんの内祝いで頂いたカタログに、このクルーズがあったので選んでみました👍
午後7時に出港して午後9時20分に帰港、明石海峡大橋と神戸の夜景を堪能しながらコースディナーを頂ける、なかなか自分では選べない(笑)豪華な船旅でした。
食事も美味しく、夜景も綺麗!🌟
船内は、やはり若いカップルの姿で一杯でした。
ディナーの終わる頃には、ロウソクが灯ったバースデーケーキと花束を座席に運ぶウェイターさんの姿があちこちに。。。
アニバーサリーで、このクルーズを選ぶ人が多いんでしょうね。
若いっていいな!(笑)
菅原さん、ありがとう~!🙏
お陰でボクら老夫婦でも(笑)良い思い出になりました✨
海からでしか見えない景色をカメラに!と思い一眼を構えましたが、この日はあまり天候が良くなく船が揺れる揺れる…(^^;;
カメラの手振れ補正と高速シャッタースピードでもブレ写真連発でした💦
何とかマシなのを2枚だけどうぞ😅



堺市で開催されていた「ツアー・オブ・ジャパン」に行って来ました。
テレビでは何度も自転車ロードレースを見た事がありますが、実際に見るのは初めて✨
否が応でもテンション上がります😃
この大会は日本で最大の国際ロードレース、この後、三重のいなべ、岐阜の美濃、南信州、富士山、伊豆、東京の合7ステージを戦い最終勝者が決まります。
そして第1ステージの堺は、一周2.65kmのコースを1人づつ走るタイムトライアルになっています。
その本レースの前に、出場チーム全員でコースを10周する「堺国際クリテリウム」と言うレースが行われました。
いわば顔見せのエキシビションレースですが、その集団での走行、カーブ…近くを通って行くので風圧や音をも感じる事が出来ます。
そして、あの速度での集団距離感。。。とても人間技とは思えません(^^)
その後、「全日本実業団クリテリウムレース」の男子、女子が行われました。
ボクらのレベルからしたら、このレースでも驚く位の速さとテクニックがあるはずなんですが、やっぱり国際プロチームの走りとは違うもんなんですね(°_°)
でも数は少ないとは言え、女子部門の走りには驚きました。
そして、いよいよ「ツアー・オブ・ジャパン堺ステージ」のスタートです!
30秒毎に1人づつスタートして行きますが、目の前を走り去る自転車のスピードの恐ろしい事!(笑)
一周2.65kmを3分20秒程でゴールして行きます。
時速なんと約50km!!!😳
そんな速さ、下りでしか出た事無いですわ💦
いや~!!
興奮しました!!!🌟
これはクセになりますね(^^)
まだまだマイナーな自転車競技ですが、一度見に来てもらえば、その楽しさが分かる様な気がするんやけどなぁ~😙
写真を大量に撮って来ました(^^;;
よろしければご覧下さいね💦
この写真を見て少しでもロードレースに興味を持ってもらえば嬉しいです😉
くじ運の強い友人のお蔭で、競争率10倍強だった『高石市工場夜景ツアー』に連れて行ってもらいました
バス一台を貸し切って、講師の先生のレクチャーの後、3箇所ほど高石市の工場夜景スポットに連れて行ってもらいます。
マル秘スポットに。。。とあったので普段は入れない場所に行けるのかな?と期待していたら、そんな場所は最初の工場内だけ・・・しかも周りがまだ明るかったので雰囲気イマイチでした。
正直、前にこの友人と個人的に行ったスポットの方がエエ感じでした
それでも、少しですが撮ってきました
怪しげな雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです
そうそう、今回からコメントも書いて頂ける設定にしてみました。
もしお暇なら何か書いてもらえば嬉しいです





バス一台を貸し切って、講師の先生のレクチャーの後、3箇所ほど高石市の工場夜景スポットに連れて行ってもらいます。
マル秘スポットに。。。とあったので普段は入れない場所に行けるのかな?と期待していたら、そんな場所は最初の工場内だけ・・・しかも周りがまだ明るかったので雰囲気イマイチでした。
正直、前にこの友人と個人的に行ったスポットの方がエエ感じでした

それでも、少しですが撮ってきました

怪しげな雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです

そうそう、今回からコメントも書いて頂ける設定にしてみました。
もしお暇なら何か書いてもらえば嬉しいです





