
以前、衛生士として勤務してくれていた菅原さんがメインテナンスを受けに来てくれました。
ただ今おめでた中!🌟
もう二週間もすれば予定日らしいです✌️
見た目が当時と変わりなく、お腹だけ大きいんで何か不思議。。。(^^)
でも、今にも産まれそうな大きなお腹を見てると、こちらまで幸せな気分になりました😄
がっ、メンテ中に、な、な、何と虫歯発見!
をいをい…しっかりしてや!歯科衛生士さん(笑)
クリーニングと虫歯治療、これで出産までの準備完了!👍
また赤ちゃん産まれたら見せに来てね~😉

また紅葉を求めてやって来ました。
京都府の浄瑠璃寺です。
京都と言っても南部の木津川市にあり、この時期、激混みの京都市内ではありません。
このお寺の周辺を調べていると、近くに「大仏鉄道」の遺構を巡るハイキングコースがあるのを知りました。
「大仏鉄道」とは、明治時代に加茂と奈良を最短距離で結んだ約10キロの路線の愛称で、営業期間はわずか9年しかなく、当時の資料がほとんど残っていないことから、『幻の大仏鉄道』とも呼ばれているらしいです。
こーゆー廃線跡、大好物です(笑)
てことで、紅葉と鉄道遺構を自転車で巡る事にしました🚲
車に自転車を積んでJR加茂駅まで。
そこからまず浄瑠璃寺を目指します。
2キロの上りをヒーヒー言いながら到着。
三重塔と紅葉のコラボが美しいお寺でしたが、やはりここの紅葉の具合もイマイチ…
今年は何処でもあかんのかなぁ…

そして驚くのは、こんな美しい庭園があるのに入場が何と無料!!

本堂の九体阿弥陀如来像(素晴らしかったです!)の拝観料だけは必要ですが、お庭だけの見物ならフリーです。
浄瑠璃寺での撮影後、大仏鉄道遺構巡りを自転車で移動し撮影しつつのんびりと

100年以上経ったレンガ造りの橋台や水路の為のトンネルが、現在も頑丈な姿で原型を止めていました。
終点の大仏駅跡にあった記念公園で遺構巡りは終了。
自転車で来た道を加茂駅まで戻り帰路へ。
そんなんで、浄瑠璃寺の紅葉と大仏鉄道遺構を撮ってきました📷
遺構は似たような感じなんでまとめてどうぞ

今朝、出勤の為、医院のドアを開けた瞬間、、、
“パ~~~ン!!!🎉 ”
『おめでとうございます~!』
驚いて立ち尽くす僕の目の前には、デコレーションされた見慣れた部屋と笑顔のスタッフの姿がありました☺️
着替えのロッカーの中にはくす玉🎊
そして、プレゼントに僕の自転車通勤用のリュックまで。。。🌟

木曜日は常勤のスタッフは休みなので、昨日の夜の間に残って飾り付けしてくれてたみたいです。
よく見ると、一つ一つ手作りで手が込んでいます。
ありがとう~‼️
まさかのサプライズ。。。
皆の気持ちが伝わってきて、すごく嬉しかったです✨
こんな素敵なスタッフと一緒に仕事が出来てボクは幸せもんです😊
これからもよろしくお願いしますね🙏

“パ~~~ン!!!🎉 ”
『おめでとうございます~!』
驚いて立ち尽くす僕の目の前には、デコレーションされた見慣れた部屋と笑顔のスタッフの姿がありました☺️
着替えのロッカーの中にはくす玉🎊
そして、プレゼントに僕の自転車通勤用のリュックまで。。。🌟

木曜日は常勤のスタッフは休みなので、昨日の夜の間に残って飾り付けしてくれてたみたいです。
よく見ると、一つ一つ手作りで手が込んでいます。
ありがとう~‼️
まさかのサプライズ。。。
皆の気持ちが伝わってきて、すごく嬉しかったです✨
こんな素敵なスタッフと一緒に仕事が出来てボクは幸せもんです😊
これからもよろしくお願いしますね🙏

MRJ、初飛行おめでとう~!
2007年に発表されてから、この日を待ち望んでいました🌟
国産の飛行機が空を飛ぶ姿を見ると日本人として誇らしいですね👍
ネット中継の離発着が、たまたま仕事の合間だったんで運良く見ることが出来ました✌️
興奮しました~!!
美しい機体ですね~!こりゃ、伊丹に来たら撮りに行かなあかん😙
写メしたのをどうぞ✈️



2007年に発表されてから、この日を待ち望んでいました🌟
国産の飛行機が空を飛ぶ姿を見ると日本人として誇らしいですね👍
ネット中継の離発着が、たまたま仕事の合間だったんで運良く見ることが出来ました✌️
興奮しました~!!
美しい機体ですね~!こりゃ、伊丹に来たら撮りに行かなあかん😙
写メしたのをどうぞ✈️




枚方市で開催中だった「枚方宿ジャズストリート」に出演していた『天野組』のLIVEを見に行ってきました。
ギタリストの天野君は僕の大学時代のヨット部と軽音部のダブル後輩。
初めてJAZZギタリストとして彼の音楽を聞きましたが、いやいや~!素晴らしかったです!🌟
実は此処でのLIVE、ちょっとした面白いエピソードがあったりします😉
今から2年前、この「枚方宿ジャズストリート」に初出演のステージだった’天野組’。
その大切なLIVEにギタリストでリーダーの天野君、何と!!!!
ギターを忘れました!(^◇^;)
焦った天野君、枚方市民の先輩が居たのを思い出し緊急電話!
僕のギターを借りに来て何とか無事にステージを終えたのでした(^^)
このエピソード、彼もちゃんとMCで交えてましたが、僕も’笑える鉄板ネタ’として頂いています😄
学生時代にも彼のお世話を色々してきましたが(笑)、これで未来永劫、僕に頭が上がらん事でしょう(爆)
あっ!今日はちゃんとギター持って来てましたよ😜
「天野組」、今後も影ながら応援しています✌️
奈良県の大和郡山市に行ってきました。
ここは、毎年、『全国金魚すくい選手権』が開催されている町。
何故、わざわざ此処に来たかと言うと、ウチの嫁さん、知り合った遥か昔から『私、小さい頃、金魚すくい、めちゃ得意で私がすくってたら後ろに人集りが出来た。』と豪語していました。(^^)
僕は話半分に聞いていましたが(笑)、
テレビで常時‘金魚すくい‘が出来るという店があるのを見て、どうしても腕試しがしたいと。。。
てことで、「金魚すくい道場」があるという『こちくや』さんに行ってみました。
お土産もの屋さんの奥に、ずらっと金魚すくいの水槽が並んでいます。
壁には道場の有段者の名前が。。。
早速、100円を払い2枚のポイでチャレンジです!

左上が私、左下が嫁さん。
もう何十年もやって無いからアカンかったわ…と本人はいたく悔しがってましたが、その割りには結構すくっていましたね😙
まぁ言ってた事もあながちウソでは無いかな(笑)
お店の人の話だと、選手権で優勝する人は一枚のポイで3分に50匹以上すくうらしいです😳
それを聞いて…
『近かったら道場通うのになぁ~』と😅

その後、町を散策してたら外を見つめる猫発見!
その名も「窓猫」🐈
ガラス越しに近づいても微動だにしません。しかもメチャデカイ!
そして、公衆電話ボックスにまで金魚が…😳
ここは、毎年、『全国金魚すくい選手権』が開催されている町。
何故、わざわざ此処に来たかと言うと、ウチの嫁さん、知り合った遥か昔から『私、小さい頃、金魚すくい、めちゃ得意で私がすくってたら後ろに人集りが出来た。』と豪語していました。(^^)
僕は話半分に聞いていましたが(笑)、
テレビで常時‘金魚すくい‘が出来るという店があるのを見て、どうしても腕試しがしたいと。。。
てことで、「金魚すくい道場」があるという『こちくや』さんに行ってみました。
お土産もの屋さんの奥に、ずらっと金魚すくいの水槽が並んでいます。
壁には道場の有段者の名前が。。。
早速、100円を払い2枚のポイでチャレンジです!

左上が私、左下が嫁さん。
もう何十年もやって無いからアカンかったわ…と本人はいたく悔しがってましたが、その割りには結構すくっていましたね😙
まぁ言ってた事もあながちウソでは無いかな(笑)
お店の人の話だと、選手権で優勝する人は一枚のポイで3分に50匹以上すくうらしいです😳
それを聞いて…
『近かったら道場通うのになぁ~』と😅

その後、町を散策してたら外を見つめる猫発見!
その名も「窓猫」🐈
ガラス越しに近づいても微動だにしません。しかもメチャデカイ!
そして、公衆電話ボックスにまで金魚が…😳

大学を卒業以来、30年振りにバンドを始めました✌️
高校からギターを始めバンドを組み、大学時代も軽音に入りバンドをやっていたのですが、卒業してからはすっかりご無沙汰、、、
ギターに触るのも年一回あるかないか…
8年位前に発作的に(笑)新しいエレキギターを買ったもののケースに入って眠ったままでした。
部屋の片隅に置きっぱなしで埃まみれのギターケースを見る度に、『いつかまた弾ける日がやって来たらいいなぁ~』と思っていました。
趣味として自転車やカメラにハマっていっても、自分の中で何かが欠けてる気持ちでいました。
そんなある日、高校の友人がサックス教室にもう四年も行っていて、そこそこ吹けるのを同窓会で耳にしました。
そしてほぼ同時期に高校時代に組んでいたバンドのベーシストと再会します。
『おっ!ひょっとしたら、これってバンドいけるんとちゃう?』
そんな思いが頭によぎった瞬間に、バンド未経験で不安がるサックスの友人を説得しに走っていました。(笑)
そして高校卒業以来ベースを触った事無いと不安がる元ベーシストの彼も説得し準備万端👍
ドラムとキーボードは大学時代に組んでた友人とその奥さん、彼らとはいつも会う度に、いつかまたバンド演りたいね!と言っていたので話は早い!✨
もうこれは一緒に演るしかないでしょ!って事で、お互い知らなかった二組が出会い、大きく歯車が動き出しました。
演奏曲の選定や譜面の用意など話し合いやLINEでのやり取りで準備し、各自個人練習を積み重ねをして、いよいよ全員での演奏の日がやってきました!🌟
30年振りにスタジオに入ってアンプにギターを繋ぎます。
前には仲間の顔。。。感無量でした!✨
一つ一つのパートだった音が重なっていきます🎶
2時間、楽しくてあっという間でした。
第一回目なので出来はもちろんこれからですが、最初の練習としてはまぁまぁじゃなかったかな?…と自己満足しています😅
また新たな人生がスタートしました👍
サックスの友人に刺激されたベースの彼とボクは、週に一回、それぞれベース教室、ギター教室に通う様にまでなっています^^;
いつか、いつか、遠い未来には、このバンドの音楽を、何処かでご披露出来たらなぁ~なんて今から夢みています😉