
毎週行ってるギターレッスンでの相棒O君が、昨日買ったばかりのサイレントガットギターと一緒に自宅に遊びに来てくれました😉
自分の長女と同い年の彼、メチャええヤツで、話してると親子ほど歳が離れてるのをついつい忘れてしまいます😅
いつも一緒に習ってるのはエレキやけど、今日は2人でアコギで合わしてみました🎸
お互いの実力を知り尽くしてるので話早く、2時間くらいで曲になりましたよ✌️
楽しい時間でした~🌟
また親子デュオやりましょね✌️

枚方T-SITEが本日オープンしました🌟
上の写真は通勤途中の一枚。
丁度、オープ二ングセレモニーの終わった直後だったみたいで、関係者の方や報道陣の方が沢山みえました。
ひょっとして入場制限がかかる位にオープン前から並んでいるのかな?と思ってましたが、それ程でも無い感じでした😅
仕事の帰りに寄ってみました。
雨模様でしたが沢山の人で賑わっていました。

もういちいちオシャレです😙
本やレンタルはもちろんですが、生活雑貨や子供服や玩具、銀行、アップルストア、スタバ、それに夏には地下に食料品売り場も出来る様です。
本の横にはそれに関連する商品が展示してあったりして、コンセプトの「ライフスタイル百貨店」を感じる事が出来ます。
心配していた‘本の探しにくさ‘ですが、ちゃんと分類標識もあって梅田店ほどでは無く一安心😌
それに本の各コーナーに専門のコンシェルジュが居て色んな相談に乗ってくれる様です。
そして特にイイね!と思ったのは、各階にゆったりと座って寛げるスペースがあるって事🌟
売ってる本を持ってきてゆっくり読む事も出来ます。
夜景を見ながらカップルで座れる様な場所もあって、こりゃちょっとした高級ラウンジですよ👍



ここ枚方?(笑)
もう何時間でも居れそうな予感大です。
こりゃ、毎日、帰りが遅くなりそう…😅

先週、作ったオリジナルカップヌードルを食べてみました🍜
ちゃんとビニール包装もしてくれています。
表の文字にもサイケな色合いで塗ってみました😉
裏のイラストは、、、💦💦💦
蓋を開けたら、、、色合い悪っ!(笑)
僕が選んだのは、カレースープ+コロチャー、ガーリックチップ、チーズ、ミニワンタン。
早速、お湯を注いで3分間待ちます。
美味い!!!🌟
久しぶりにカップヌードルを食べましたけどこんなうまかったっけ?(^^)
まぁオリジナルと言うバイアスが掛かってるのは否めませんが、溶けたチーズとガーリックチップがカレースープのコクを増している気がします👍
アッと言う間に完食!
日清さん!この組み合わせ、商品化どうでっか?(^^)
ところで、空の容器は・・・
捨ててしまいました😅💦


かねてより建設中だった「TSUTAYA T-SITE」が、いよいよ月曜日オープンする様です。
明日が内覧会みたいで沢山のスーツ姿の人、写真を撮る人が集まってました。
いやぁ~!毎日通勤で前を通っていて出来上がりを見て来てたので、こうやって完成して電飾が全て点灯されると何かちょっと感動🌟
全面ガラスから見える景色は、もうオシャレ感半端無いっす!
ここ枚方?(笑)
枚方市民はTSUTAYA発祥の地で本店がある事が唯一の(笑)自慢だっただけに、これでもっと鼻高々ですよ😉
全国でも「T-SITE」の名が付くTSUTAYAは、代官山、湘南、に次いで枚方ですよ!!!🌟
いいですか、渋谷や表参道、梅田や心斎橋でも無く『枚方』ですよ!😳
でもね、、、周りの風景から浮いた感は否めないんですよね💦
さぁ、果たしてこの地でこのスタイルが受け入れられか否や…
カード、作りに行こっと!👍

友人と一緒に久しぶりの自転車ツーリングに行って来ました🚲
今回の目的は「伊丹空港飛行機見物&インスタントラーメン発明記念館」✈️🍜
大阪駅に集合してまずは‘撮り空‘の聖地、千里川土手へ。
頭上ギリギリか?と思う程の飛行機と爆音を見物してから、伊丹スカイパークに移動。
ここでも離陸する飛行機を堪能した後、池田市の「インスタントラーメン発明記念館」へ。
ここ初めて来ましたが案外、楽しかったです!🌟
オリジナルカップヌードルを作ってみましたよ✌️
カップに好きな絵を描いて好みのスープ味と具材を選び梱包してもらって完成!
それにしてもボクの絵の下手さ、壊滅的ですわ😅💦
友人がカップに寄せ書きして欲しいと言うので、『一生友達でいようネ!』と書いてあげました(笑)
走行距離40キロ程、楽しみながらボチボチと。。。
これ位が丁度良さげです😉
また行きましょ👍

GWいかがお過ごしでしたか?
僕は3日から2泊で岡山に行っていました。
初日は、倉敷観光、岡山城、後楽園ライトアップ。
天気が曇りから雨模様でイマイチでしたが、まずはド定番観光を押さえておきました(^^)
2日目、まずはマイブームの‘現存12天守を巡る旅‘から。
レンタカーを借り「備中松山城」へ。
臨時駐車場から2本のシャトルバスを乗り継ぎ、そこからさらに約20分の山道と階段…💦なかなか堪えましたが、質素ながら重厚感があり立派なお城でした🏯
次に一車線の細い山道を行く事約1時間、「吹屋ふるさと村」へ。
ここはベンガラ色という色で瓦や壁が作られ、江戸時代に銅産業で栄えた町並みが残る場所。
独特の色合いの町が保存されていて見事でした✨
「鷲羽山展望台」へ。
前に自転車で来た事がある場所ですが、ここからの眺めはまさしく絶景!🌟
瀬戸大橋、浮かぶ瀬戸内の島々、渡る船、360度の大パノラマが広がります!
ただ今日の強風は半端無く、山頂に立って写真撮ってたら海に吹き飛ばされそうでした💦
夕日バックの瀬戸大橋の写真は、通過する電車を待ってパチリ📷
最後に水島コンビナートの工場夜景撮影に🏭
すでに多くのカメラマンが陣取って日が落ちるのを待っていましたが、折からの強風で三脚に固定したカメラも揺れてしまい、シャッターを長時間開けれず皆さんら早々に退散😓
う…ん、、、残念…いつかまたリベンジに来ます👍
岡山最終日は、レンタサイクルで巡る「吉備自転車道」。
総社駅前で自転車を借りてゴールの吉備一宮駅まで約15キロを走ります。
快晴で気温も丁度良く、のどかな田園風景の中を車が入ってこない専用道をのんびりとサイクリング🚲
もう快適過ぎて走ってて思わずニヤけます(笑)
途中、お寺や神社、古墳などの旧所名跡を通る様にルートが設けてありました。
中でも素晴らしかったのは、一面のレンゲ畑を前にした「備中国分寺」の五重塔🌟
しかも年に一度、このGWのみに本堂と五重塔内を公開していて超ラッキー!👏しかも無料😙
そして「こうもり塚古墳」という所でも、今だけ、なんと石室内を公開!!しかも石棺にも触れられ撮影自由✌️
内部は冷んやりとして6世紀頃の石がそのままに・・・中での解説も分かりやすく、ワクワク感半端無かったです😉
少し寄り道して‘吉備線撮り鉄‘と秀吉の水攻めで有名な「備中高松城跡」を見た後、備中一宮駅にてゴール🏁
ゆっくり観光しながら寄り道もして約4時間のサイクリング。
楽しかったですねぇ~!
途中コースを間違えたとこもありましたが💦、親切な解説付きの地図も貰えますし、ルート上に看板もあるのでそんなに迷う事は無いと思います。
この自転車道、超オススメですよ!👍
これにて岡山旅終了!
見どころ多いし食べ物美味しいし人は親切だし、岡山、ええトコですわ~!👌
いつもの様に写真を撮ってきました。
枚数が多いですがよろしければご覧下さい📷

『ドリルせんのかぁ~い』
と言う声が聞こえてきそうでしょ😄
ナノブロックと吉本がコラボした「しげぞう」と「すっちー」。
ホンマ、よー出来てます!🌟
特に「すっちー」はもう似過ぎて、作ってる途中でニヤニヤしてしまいました😙
特殊パーツもほとんど無く、この素晴らしいデフォルメ感!
これでこそナノブロックの真髄ですね👍
昔やったら、花紀京と岡八郎のも出てたんでしょうか?(^^)
せや!吉田裕バージョン作ってホンマに『乳首ドリル』させてみよかしらん(笑)