
天保山マーケットプレイスまで、三浦祐太朗さんのフリーライブを見に行って来ました🎼
三浦祐太朗さん、そう!あの山口百恵を母に持つアーティストです🌟
お母さんのカバーアルバムを出してのミニライブ。
先日、テレビで「プレイバック Part2」を歌われてるのを初めて見た嫁さん。
かなり興味津々な様子だったので、このライブ開催を雑誌で知り早速行ってみました。
開始1時間前に到着したら、リハーサルの真っ最中。
すでに大勢のお客さんで一杯です!
360度、グルっとステージの周りを僕らと同世代の女性のファンが取り囲んでいます(^^)
もう1人のミュージシャンの方と2人でアコギのライブ。
ギターの音、メチャ綺麗でした!✨
ライブが始まりました。
テレビで聞いた通りの歌の上手さ!
とても綺麗で艶のある歌声です🌟
もちろん「いい日旅立ち」「秋桜」「さよならの向う側」も良かったですが、オリジナルの2曲もすごくいい曲でした!
見ている観客、僕らもそうでしたが、どうしてもお母さんの面影を重ねてしまいます。
容姿だけじゃなく歌声や歌い回しとか。。。やっぱり何処と無く似てるんですよね。
こうしてお母さんのカバーアルバムを出して歌う事…本人はすごく葛藤があったのではないでしょうか? 知らんけど(笑)
「さよならの向う側」、言わずと知れた山口百恵の引退最後のシングルですが、そんな事もあって他のアーティストには今までカバーされてなかった気がします。
多分、息子さんしか歌えない楽曲、そしてこうしてまた歌い継がれて行く名曲ですね。
聞いていて鳥肌が立ちました✨
5曲、約30分のステージが終わって完全にファンになっていた嫁さん。
気が付いたらCDを買ってサイン握手会の列に並んでました(笑)
目がハートになって『歌もええけど人もええわ~!』と言うてました😍
今度は静かな会場で聞いてみたいですね。
その時には僕が握手会に並んでると思います😁

個人的には今度の土曜日5日のライブもかなり興味あったりします(^^)

講習会の連チャン(^^)
今日は東京で尊敬する谷口先生のセミナーです。
『子供を診る ー次世代を担う子供たちとその家族の健康のために』
谷口先生はどちらかと言うと歯周病で有名な先生で、僕もその考え方に大いに感銘を受け、ながた歯科医院での診療体系の礎となってると言っても過言ではありません。
今まで大阪はもちろん東京や名古屋、福岡まで、まるで追っかけ(笑)みたいに講演を聞きに行っていました。
今回は’子供’の話です。
この分野での谷口先生の話は初めて。
こりゃ聞きに行くしかないでしょ👍
会場に到着して驚き!😳
何と約8割が女性です。
会場間違ったか?と思いましたわ(笑)
小児歯科分野ですが治療方法とかでは無く、今盛んに言われている『食育』の話でした。
ご本人曰く、最初は歯周病よりこの分野の方が得意で盛んに広めていたら、いつの間にか歯周病の大家と言われる様になったみたいです(^^)
やはり、この先生の話は素晴らしいです!🌟
いつもながら説得力があり分かりやすい!
患者さん思いで寄り添う姿勢に一切のブレがありません。
語り口調からも愛を感じるんですよねぇ~😊
食育の話、僕も勉強はしていたつもりでしたが知らなかった事、誤解していた事、沢山の事を学ぶ事が出来ました。
東京まで行って良かったなぁ~と新幹線の中で思っていました。
明日からの診療で早速、活かして行きたいと思います。
あっ!ウチの衛生士にも教えとかな✌️️

関西人の悲しい性で(笑)いつも新幹線はE席を指定して、こうして富士山を撮ってしまいます📷
今日は曇っていたので諦めていましたが、結果的にここからのほんの20秒位だけ見えてくれて、それ以降は全く見えず、、、
持ってるな(笑)
撮り鉄の聖地、富士川鉄橋より🗻

今日は午後から大阪府歯科医師会館ホールで講習会。
「歯科医院で出来る糖尿病療養」
近年、糖尿病と歯周病との関連性が注目されています。
コインの表裏の関係にあると言われる歯周病と糖尿病。
重度の歯周病の患者さんが糖尿病だったり、その逆の場合もあって、歯科医院でもいわゆる’隠れ糖尿病’発見の為に血糖値を測りましょう!という運動も出て来ている程です。
歯科医院で歯周病の治療をする事で血糖値を下げる事が出来るのです。
実際、当医院の患者さんで歯周病の治療が終わった患者さんから血糖値が下がった!と言う報告も受けています。
ながた歯科医院では「日本糖尿病協会」が認定する『登録歯科医院』を取得する予定です。
歯周病予防から、医科との連携で全身疾患の改善を目指します!

梅田グランフロント大阪北館で開れている「世界を変えたレコード展」に行ってきました。
中高大と70年代から80年代に、どっぷり洋楽LP時代を過ごした僕にとってはワクワクした夢の様な空間でした🌟
て事で、かなり思入れの強い長い文章になってます😅
ご興味無い方はすっ飛ばして下さい(笑)
野外ステージの鉄骨を彷彿させる枠組みに所狭しとレコードジャケットが展示されています。
その後ろには、巨大な音楽歴史年表がジャケット展示とリンクする様に広がってました。

僕の知ってるLPレコードは長い歴史の中で後半になりますが、それでも『あっ!これこれ!!持ってるわ~懐かしい~!』と興奮MAXです😍
周りのほぼ同年代の方々も、同じ様な事を話しながら撮影されています📷(全ての展示物撮影可でした!)
途中、レコードプレーヤーから流れるBGMももちろん僕ら世代ドンピシャ!
同時にカセットデッキ、カセットウォークマン、MTV全盛期のブラウン管テレビなど、まさしく僕が音楽を楽しんでいた媒体の歴史でもあります。
当時、FMで新譜が流れるのをレコパルでチェックして録音するエアチェック、そしてレンタルレコード店にも足繁く通いました。
そして聞いていた音楽は、淡い恋の思い出ともリンクしますねぇ~(笑)

展示の後半にはジャケットアートに特化したLPがズラッ~と壁に150枚展示してありました。
僕が持ってるアルバムも多数あって、何処かでビンゴにならないかなぁ?と思いながら見てたら2箇所ビンゴ!でした✌️️

僕個人のジャケットアートNo.1は…
何度考えても一枚に絞れなかってので💦上の二枚です。
『スローハンド/エリッククラプトン』
『ナイトフライ/ドナルドフェイゲン』
どちらもジャケ写だけじゃなく中身もリンクした素晴らしいアルバムでしたね🌟
会場の最後の最後に、プリアンプ、プレーヤー、スピーカーのセットから、『ホテルカリフォルニア/イーグルス』が流れていました♬
その流れていた暖かな音色に身体が反応して、しばらくその場から離れられませんでした。
中3の12月、貯めたお小遣いで予約までして買った大好きなこのアルバム。
一曲目を飾る表題曲は、今ではスタンダードナンバー、恐らく誰もが知る洋楽の一曲でしょう。
僕も多分何千回も耳にして来たと思います。
今でもiPhoneに入ってますし、最新のハイレゾ音源でも聞いた事があります。
でも、今回ほど全身に響き渡った事は無かったですね。
多分、16の冬、このレコードを初めてターンテーブルに載せて流れて来たあの音色の興奮を身体が覚えていたんだと思います🌟
よく考えたらそうですよね。
大体、当時のアーティストはLPレコードで聴く音が一番良い様にミックスダウンしてるでしょうし、まさか後にこんなデジタル時代で聞かれるとは思ってないでしょうし。
どんどん便利になって来て、僕もそれにドップリハマって聞いていますが、何か『音楽の聴き方、間違ってない?』と思ってしまいました。
改めてLPレコードの良さが実感出来た素敵な催しでした!✨
何と約5000枚のレコードジャケットの展示があったらしいです。
CDジャケットじゃ、こんなアートにならないもんね。
23日の日曜日までです。しかも無料!
ご興味ある方は是非!👍
ヤバいなぁ~、レコードプレーヤー、買ってしまいそうや(笑)

次女が「五六市」に出店しました🌟
「五六市」とは月一回、枚方旧街道沿いに、手作りの雑貨や自然食のお店が連なるバザールみたいなもんです。
今回が初出店。
今まで趣味で作り続けていたイヤリングやピアス、ペンダント、ブローチなどのアクセサリーの販売でした。
これがなかなか上手に作っていて、とても手作りとは思えない出来なのは確かなんですが、果たして買ってくれる人が本当にいるのか…と僕はやや疑っていました(笑)
朝早くから荷物の運び込み、テント設営、店番、パシリ(笑)など手伝わされました。😅
最初はろくに接客も出来ずに黙ってただけの娘も、後半位から自分でも商品説明したりとなかなか様になって来ていましたね。
心配された天気も、途中少しパラパラ雨に降られましたが、最後まで何とか持ってくれて助かりました。(撤収間際には激しい雷雨でしたが💦💦)
天気がイマイチだったので人出が心配でしたが、「五六市」結構人気あるんですね~!✨
朝早くからお客さんもチラホラ来て貰えて、娘の友人や僕の友人も来てくれたりと、最終的に予想以上の売れ行きで次女も大満足!🌟
(何人かの患者さんにもお会いしましたね😉)
僕も後ろから、来て頂いたお客さんの様子を伺ってましたが、色々な方が来られて娘との会話ややり取りを見聞きするだけで結構楽しかったです😄
途中、退屈かなぁ~と思ってましたが、1日あっという間でした。
娘も『楽しかったわー!』と言っていましたが、、、、、
またやるのか?(笑)

(ステージの写真は最後だけ撮影🆗でした)
この時期恒例のT-SQUAREのコンサートに行って来ました♬
大学時代からのファンで、毎年、春に出るアルバムを買って夏のコンサートに行く!と言うのがルーティンになっています🙂
大体いつもニューアルバムからの曲がメインのセットリストなのですが、いつもよりミドルテンポの曲が多かった気がします。
個人的にはもっとノリノリのスクェア節が好きなんですけどね😉
それにしても、当たり前ですが超絶上手いですね🌟
今、自分が組んでるバンドでもスクェアの曲を4曲演奏してるので、比べるのも非常におこがましいですが💦、ついつい重ねてしまいました😅
今度11月に予定してる初コンサートでのMCのタイミングとかメンバー紹介の方法とか、、、😊

ツアーTシャツのデザインが可愛いかったので久々に買ってしまいました^^;
11月のステージで着てみよかな✌️️

今日は東京で講習会。
根管治療(歯の根っこの治療)のスペシャリスト、ロサンゼルスでその専門医として開業されている清水先生の講演を聞きに行ってきました。
この先生の実習セミナーを初めて受けたのが約5年前。
清水メソッドと言われる根管治療法を当医院でも取り入れてから、安心確実かつスピーディーで患者さんの負担も少なく、治療の精度が飛躍的に上がりました👍
今回はあれからまた何か新しい方法や機材などの変化があるのか?また、自分のやり方が間違ってないのか?、、、
復習の意味も含めて聞きに行って来ました。
変わらない理解しやすい内容と話し方で、200人で満員の会場の聴衆を、僕も含めグイグイと引き込んで行きます🌟
若干の新しい変化もありましたが、基本的な治療のスタイルは変わって無かったので、早速明日からの診療に取り入れられそうです✌️️
サービス精神の旺盛な清水先生の講演はいつもながら盛り沢山!
今回はオマケとして遠くから聞きに来てくれた人、25人に特別プレゼント!としてメジャー付きのデンタルミラーを頂きました‼️👍
これだけで2500円するそうです😉
大阪から行って良かった~(^^)
聞けば北海道、広島、愛媛から来られてる人も居て、やはり大人気ですね。
帰りの新幹線からの夕景富士山🗻
雲が多めでしたが綺麗でした!

明日からまた患者さんに還元して頑張ります👍