
GW初日、絶好の自転車日和だったのでとりあえず場所を決めずに、いつもの淀川河川敷を大阪方面へと走ります🚴
やっぱりこの季節、気持ちいいですね~!☀️
毛馬の閘門~大阪城~なんばハルカス~通天閣と大阪名所をかすめながら、選んだ最終目的地は堺市にある『かん袋』。
ここは、‘くるみ餅‘が超有名でいつも長蛇の列が出来ています。
今日もGWな事もあって20分ほど並んで中へ。
自宅へのお土産を買って、さて持って帰るか!と自転車の側にきて気が付いた💦
どうやって持って帰ろ、、、😅
今日はリュックも持って着てないし、ロードバイクにはカゴや荷台もありません。
包んでもらったビニール袋を自転車のフレームに結び付けてはみたものの、ペダルを漕ぐ足に当たってしまいそうです。
何か縛るモノが無いかな、、、せや!予備のタイヤチューブで巻いたろ!!
これが大成功!タイヤゴムとビニール包みが絡んでビクともしません👍
これでよし!と思って自転車にまたがる為に後ろを振り返ると、お店に並んでる人ほぼ全員が事の成り行きを見てはりました😅
走行距離85キロほど。
日焼けで手足が真っ赤ですわ🔥

歯科専門書に掲載されている広告にカズレーザーが‼️
歯科用の炭酸ガスレーザーとカズレーザーをかけたシャレなんですが、これはなかなかの衝撃的広告でした!
僕が歯科医師になって約30年、ほぼ毎月、この歯科専門書を見て来ましたが、記憶の限りでは歯科用機器の広告に芸能人が出るのはこれが初めてだと思います。
大体は、機械のアップだけや、何処か訳の分からない(笑)外国人が笑ってるだけとかが殆どです。
で、こんな広告、目に入るのはほぼ歯科医師だけですからね。
しかもレーザーの色がカズレーザーに合わせた赤色!😳
普通は無難な白色が圧倒的なんですが、、、
ジージー(歯科企業としては大手です)、なかなか攻めましたねぇ~!
僕はこんなん大好きです😉
この赤色レーザー、買おかしらん(^^)

今日は義歯のセミナーで新大阪へ。
講師の先生は、入れ歯の大家といっても過言では無い村岡先生。
僕が歯科医師となった頃からこの世界では著名な先生でしたが、初めて実際の講演を聞いたのは15年位前になるでしょうか。
そのパワーといわゆる”べらんめえ”口調に最初は圧倒されました。
そして当時では珍しかった動画を使った内容が分かりやすく、知らず知らずの内に引き込まれた記憶があります。
今回もその当時と変わらない語り口調と分かりやすく楽しい内容で、5時間退屈知らず眠気知らずでした(^^)
それにしても今日の内容、目茶苦茶驚いて、会場の空気をいい意味で固まらせた事がありました、、、😳😳
な、な、何と!!
義歯への探究心と愛情の深さが高じて、自分で義歯装着を体験すべく、ご自身の健康な歯を抜いてしまったんです、、、‼️😱
しかも上下合わせて12本も😳
『やっぱりさ~、患者さんにどんな入れ歯が良いかとかどんな感触だとかとか何でも食べられるとか実際自分で体験してみないと分からないじゃん!』
いや、いや、いや、、、
そらそうなんですけど・・・💦💦
ご自身が抜歯されている時の動画もちゃんと録画されていて、解説付きで見せてもらいました。
会場からは何とも言えない驚嘆と呻きにも似た(笑)声が広がっていました。
僕も画面を見つめながら口半開きで目が点に・・・😅
すごい!凄過ぎます!!
僕も今まで色んな義歯の講習会に行きましたが、こんなに説得力のある内容は他に無かったですね。
て言うか、こんなん他が勝てるはず無いですわ(笑)
セミナー終わりに著書を購入したら可愛いネコのイラストまで添えてサインを書いて頂きました✌️️
最後までサービス精神旺盛で元気一杯!
非常に勉強になった上に感動すら覚え、大変パワーをもらいました!👍
下の顎に残ってる歯が二本になってしまった、いや、二本にしてしまった先生。
『今度お会いする時は、きっと総入れ歯にされているんでしょうね。』とお聞きしたら、『そうだよねー!今度こんな会を作るんだよ。会員は僕1人だけなんだけどね。』とニコニコしながら買った著書にこんな文字を添えられました。
【天然歯ゼロの会】
先生!最後まで付いて行きます!😉