以前より、この趣味にハマったら多分ヤバい、、、と思っていた″ジオラマ″。
たまたまネットで⬇︎の商品を見つけてしまったのが運の尽き(笑)

これやったらパーツ並べるだけで、電車も走らせるし簡単ちゃうん?
しかも、このボードのサイズに合った地面や道などが印刷されている下地がダウンロード出来る様になっていたので、それを貼り付ければややこしそうな作業を省く事が出来そう。。。
で、出来たのが⬇︎
レイアウトを考えれば、あとは既製品の建物や樹木、人間などを配置して並べただけのお手軽ジオラマです。
コンセプトは『昭和の風景』。
完成して電車を走らせると、なかなかいい雰囲気です👍
これに気を良くして、今度は本格的なジオラマ作成に手を出してみました💦
前にふるさと納税でもらった電車モデルがあったので、これを使って作ってみようと🤲
今度は動かないバージョンですが、YouTubeを見ながらスチレンボードから組み上げてみました。

がっ、、、
いやぁ~、この趣味は大変ですわ💦💦
具材やパーツの接着の硬化を待ってからでないと次のステップに進めなので、完成までにめちゃ時間掛かります。
それと色付けでパウダー振りかけたり、細かな砂を撒いたりしないといけないので、部屋がメチャ汚れて散らかります😅
つまり奥方様には極めて評判が悪い趣味です(笑)
そんなこんなで出来上がったのがこちら↓

今回のコンセプトは『紅葉の田舎』
初めてにしてはまぁまぁかなぁ~🙂
でも、樹木が前の余りで作ったので、木の大きさがこのサイズには大き過ぎて紅葉の表現感がイマイチ、、、
てか、センス無いわ、、、😓
て事で、マジでもうおしまい。
製作後の満足感は高いけどプロセスの大変さと、家庭内での肩身の狭さ(笑)に耐えれる自信がありません😅
色んな角度から写真を撮ってみました📷
″撮り鉄″としては、電車は止まってるし、人は動かんし、他に撮影者いないし、構図は好きな場所から撮れるし、こんな夢の様な撮影条件は無いです😄
よろしければご覧下さい🙏
たまたまネットで⬇︎の商品を見つけてしまったのが運の尽き(笑)

これやったらパーツ並べるだけで、電車も走らせるし簡単ちゃうん?
しかも、このボードのサイズに合った地面や道などが印刷されている下地がダウンロード出来る様になっていたので、それを貼り付ければややこしそうな作業を省く事が出来そう。。。
で、出来たのが⬇︎
レイアウトを考えれば、あとは既製品の建物や樹木、人間などを配置して並べただけのお手軽ジオラマです。
コンセプトは『昭和の風景』。
完成して電車を走らせると、なかなかいい雰囲気です👍
これに気を良くして、今度は本格的なジオラマ作成に手を出してみました💦
前にふるさと納税でもらった電車モデルがあったので、これを使って作ってみようと🤲
今度は動かないバージョンですが、YouTubeを見ながらスチレンボードから組み上げてみました。

がっ、、、
いやぁ~、この趣味は大変ですわ💦💦
具材やパーツの接着の硬化を待ってからでないと次のステップに進めなので、完成までにめちゃ時間掛かります。
それと色付けでパウダー振りかけたり、細かな砂を撒いたりしないといけないので、部屋がメチャ汚れて散らかります😅
つまり奥方様には極めて評判が悪い趣味です(笑)
そんなこんなで出来上がったのがこちら↓

今回のコンセプトは『紅葉の田舎』
初めてにしてはまぁまぁかなぁ~🙂
でも、樹木が前の余りで作ったので、木の大きさがこのサイズには大き過ぎて紅葉の表現感がイマイチ、、、
てか、センス無いわ、、、😓
て事で、マジでもうおしまい。
製作後の満足感は高いけどプロセスの大変さと、家庭内での肩身の狭さ(笑)に耐えれる自信がありません😅
色んな角度から写真を撮ってみました📷
″撮り鉄″としては、電車は止まってるし、人は動かんし、他に撮影者いないし、構図は好きな場所から撮れるし、こんな夢の様な撮影条件は無いです😄
よろしければご覧下さい🙏