
〈写真撮影OKでした〉
孫の事をさて置いて💦行ったQUEEN + ADAM LAMBERT のライブです。
中学生の時からの大ファンで映画「ボヘミアンラプソディ」を7回も見に行ったボクにとって、そら良く無かったなんてあろうはずかありません(笑)
アダムをボーカルに迎えてから3回目の来日でその全てを見ていますが、今回のステージの演出は一番派手で豪華でした🌟
オペラ舞台を彷彿とさせるプロジェクションマッピングと映像、そして美しい照明がQUEENの世界観を見事に表現していました✨
ギターのブライアンが隕石に乗って高く舞い上がりながら、プラネタリウムさながらの美しい映像の中で1人あのレッドスペシャルと呼ばれるギターを弾く姿を見て鳥肌が立ちました。(ブライアンは天文学で博士号を持っています)
御歳72。。。
これでひょっとしたら最後になるかもなぁ~と見ていたら目頭が熱くなりましたよ😪
ドラムのロジャーも前回のライブより、かなり身体が締まっていて、往年のイケメンさが復活していました😄
ハイトーンボイスも健在で歳を感じさせないドラムソロには正直驚きました!
御歳70。。。
お二人共、凄いです‼️
ボクもまだまだ頑張らないと👍
それにしてもアダムのボーカルの上手さは、ますます磨きがかかって来た気がします。
この人に歌えない曲なんかあるんやろか?
多分、大のフレディ派でアダムのボーカルなんてクイーンちゃう!と言う人も実際ステージを目の当たりにしたら、認めるんとちゃうかな?
レコードで聴いていたあのフレディのハイトーンボイスのキーが、そのまんま全く同じ様に出ていますし、パフォーマンスも素晴らしいです🌟
ベスト選曲の様なヒット曲オンパレードの約2時間、腰痛持ちには少々辛い(笑)立ちっ放しのステージでしたが、思う存分に乗って歌って叫んで楽しみました‼️
所々にフレディの映像が出て曲とシンクロして歌うシーンでは涙😭
そしてお得意の「エ~オ!」のコールで観客を煽って会場を一体化させて、ホンマにそこに居るような気がしましたよ。
やっぱり、もう最後かなぁ。。。
コンサートが終わって心斎橋の居酒屋さんで食事していたら、並びのテーブル4つ共たまたま同じQUEEN帰りの人達で、知らない者同士ステージ談義で盛り上がりました🤲
その中でもカップルで来ていた25歳前後の男性が、若いのに70年代80年代の洋楽にやたら詳しく、ボクと音楽の趣味がドンピシャやったので思わず帰りにLINE交換しましたがな(^^)
こんなこんなですが、ちゃんと孫にも会いに行きましたよ😄
やっぱり、男の子は可愛さが違いますねぇ~!🤲

明けましておめでとうございます🎍
本年も、ながた歯科医院をよろしくお願いします。
年末年始は如何お過ごしでしたか?
僕は、出産の為に里帰りしている長女と孫が居るので「今年は自宅で寝正月やな」と思ってたら、大晦日から元日にかけて居ない事を知ったのが12月中旬。
急遽、暇になる時間を埋めるべく(笑)何処かマイルで取れる所は無いかな?と探していたら、、、運良く空きがあった奄美大島に2泊で行ってきました🤲
あいにくずっと曇りでしたけど、素朴で自然の多い美しい島でした🏝
暖かさは期待した程では無かったですが、それでもこの時期に薄手のジャンパー位で過ごせるのは快適でしたね🌟
レンタカーでほぼ一周しましたが、まぁ道の空いてる事(笑)
それと軽自動車の多い事!
脇道とかめちゃ細いトコが多いので、それも頷けます。

左上:ハートロック
その名の通りハート型に見える岩場の潮溜まりです。干潮時にしか見えないらしく、たまたまタイミングよく見られましたが、いわゆるインスタ映えスポット。まぁオッサンには無用の場所ですな(笑)
右上:奄美パーク
天気がもひとつなので室内施設のここへ。奄美大島の文化や歴史、自然が学べる施設。クイズに答えて行くスタンプラリーもあり、なかなか楽しかったです。
下段: 奄美大島紬会館
大島紬の製作過程が見学出来る施設です。いやぁ~!気の遠くなる様な作業工程を経て一反が出来上がって来るんですね😳そら高いはずや😅実際の泥染めする風景や機織の工程も見られ、案内の方も分かりやすく説明して下さってココはおススメです!

上段:マングローブの原生林の森
蛇行して流れる川沿いにマングローブの森があります。この水路をカヌーで巡るツアーに参加しました。静かな水面をゆっくりと漕ぎながらマングローブのトンネルへと進んで行きます。癒されます😌約1時間程でしたが、いつまでも漕いでいたい気持ちになりました。真夏は辛そうですが、春先の天気の良い時なんか堪らんやろなぁ~
左下:奄美大島南部の高知山展望台からの景色
なかなかの絶景でしたけど天気が、、、💦
右下:宮古崎
リュウキュウチクという草の生い茂る中、岬の先端へと続く一本道を進めば、180度視界を遮るものがない水平線の絶景が広がります🌊 ただ、ここも天気が、、、💦💦

上段: 旧陸軍弾薬庫跡
ここは大戦中に旧陸軍が秘密裏に弾薬を保存していた貯蔵施設の跡です。地元民でも知らなかったらしく、山の中腹に結構長い縦長のトンネルが3本あり、その内2本は中の横トンネルで繋がっていました。弾薬が湿らない様に二重構造になっているらしいです。
中は真っ暗で、こんなん施設が施設やし先まで進めんわ、、、とヒビっていたら、電灯を付けるスイッチがありました💦それでも中は冷んやりとして、とても長居ができる雰囲気では無かったです😨
下段:あやまる岬
最終日に初めて太陽が少しだけ顔を出しました☀️こうして光が射すとコバルトブルーの海が綺麗です✨

真冬でも街角にハイビスカスの花が咲いていて、改めて南国を実感します🌺
本年も、ながた歯科医院をよろしくお願いします。
年末年始は如何お過ごしでしたか?
僕は、出産の為に里帰りしている長女と孫が居るので「今年は自宅で寝正月やな」と思ってたら、大晦日から元日にかけて居ない事を知ったのが12月中旬。
急遽、暇になる時間を埋めるべく(笑)何処かマイルで取れる所は無いかな?と探していたら、、、運良く空きがあった奄美大島に2泊で行ってきました🤲
あいにくずっと曇りでしたけど、素朴で自然の多い美しい島でした🏝
暖かさは期待した程では無かったですが、それでもこの時期に薄手のジャンパー位で過ごせるのは快適でしたね🌟
レンタカーでほぼ一周しましたが、まぁ道の空いてる事(笑)
それと軽自動車の多い事!
脇道とかめちゃ細いトコが多いので、それも頷けます。

左上:ハートロック
その名の通りハート型に見える岩場の潮溜まりです。干潮時にしか見えないらしく、たまたまタイミングよく見られましたが、いわゆるインスタ映えスポット。まぁオッサンには無用の場所ですな(笑)
右上:奄美パーク
天気がもひとつなので室内施設のここへ。奄美大島の文化や歴史、自然が学べる施設。クイズに答えて行くスタンプラリーもあり、なかなか楽しかったです。
下段: 奄美大島紬会館
大島紬の製作過程が見学出来る施設です。いやぁ~!気の遠くなる様な作業工程を経て一反が出来上がって来るんですね😳そら高いはずや😅実際の泥染めする風景や機織の工程も見られ、案内の方も分かりやすく説明して下さってココはおススメです!

上段:マングローブの原生林の森
蛇行して流れる川沿いにマングローブの森があります。この水路をカヌーで巡るツアーに参加しました。静かな水面をゆっくりと漕ぎながらマングローブのトンネルへと進んで行きます。癒されます😌約1時間程でしたが、いつまでも漕いでいたい気持ちになりました。真夏は辛そうですが、春先の天気の良い時なんか堪らんやろなぁ~
左下:奄美大島南部の高知山展望台からの景色
なかなかの絶景でしたけど天気が、、、💦
右下:宮古崎
リュウキュウチクという草の生い茂る中、岬の先端へと続く一本道を進めば、180度視界を遮るものがない水平線の絶景が広がります🌊 ただ、ここも天気が、、、💦💦

上段: 旧陸軍弾薬庫跡
ここは大戦中に旧陸軍が秘密裏に弾薬を保存していた貯蔵施設の跡です。地元民でも知らなかったらしく、山の中腹に結構長い縦長のトンネルが3本あり、その内2本は中の横トンネルで繋がっていました。弾薬が湿らない様に二重構造になっているらしいです。
中は真っ暗で、こんなん施設が施設やし先まで進めんわ、、、とヒビっていたら、電灯を付けるスイッチがありました💦それでも中は冷んやりとして、とても長居ができる雰囲気では無かったです😨
下段:あやまる岬
最終日に初めて太陽が少しだけ顔を出しました☀️こうして光が射すとコバルトブルーの海が綺麗です✨

真冬でも街角にハイビスカスの花が咲いていて、改めて南国を実感します🌺