
東京も晴れてGoToトラベル除外解禁になると言うので、お盆に帰阪出来なかった長女夫妻と孫2人が連休に帰ってきました‼️
写真やTV電話で見たりしていて、その成長は分かってはいましたが、やはり抱っこしたり話振りを見聞きすると「大きくなったなぁ~!」と感慨深いですね🌟
久々の´孫まみれ´、堪らんなぁ🥰

『敬老の日』と言う事で、少し前から保育園に行き出した孫から´しおり´をもらいました🙌
自分で描いた似顔絵と採ってきたクローバーがあしらわれています。
嬉しかった!のと同時に、人生初の敬老プレゼントに“祖父“の実感が改めてヒシヒシと(笑)
一緒に散歩に行った時、『あのさぁ~、これさぁ~』と関東弁を話す様になった孫を見て、また違う成長を感じたのと少しだけ寂しさを感じたジィジでした😅

「バーチャル ツール・ド・東北」に参加してきました🚴♂️
「ツール・ド・東北」とは東日本大震災の復興支援、震災の記憶を未来に残していくことを目的に、2013年より開催している自転車イベントです。
毎年、参加してみたいなぁ~と思いながらも、なんせ開催地が宮城県なので諦めていました。
そんな中、今年はこのコロナ禍で中止となってしまった代わりに、何とバーチャルでの開催が決定‼️
これなら、Zwiftユーザーのボクも参加出来ます!
参加費はもちろん無料、日本全国は元より世界各国から約1500人のライダーが集まりました。
参加者全員「ツールド東北」オリジナルジャージに身を包んで70Km先のゴールを目指してスタートです👍
タイムを争うレースでは無く完走目的なので、最初は比較的スローペースで集団が進みます。
コースはZwift内なので東北地方の景色を眺めながら、と言う訳には行きませんが、参加している皆さんのチャットを見ながら走ると言う、普段なら走りながらの会話なんか無理なので、これもバーチャルならではの楽しみですね🌟
約2時間半で無事完走‼️
リアルな大会だと15~20キロ毎にエイドステーションがあり、その地方の名産品などを頂きながら休憩するのですが、当然ながらバーチャルはそれは無し!
ずっーとペダルを漕ぎっぱなしの150分で結構疲れましたが、リアルとはまた違ったならではの一体感もあって、あっという間でした🙌
来年はもうZwift開催は無いでしょうが、これはこれでまた別口開催してもらえてたら嬉しいなぁ~😉

今日は朝からスタッフと一緒にWebセミナー。
一緒と言っても同じ時間に各自自宅でリモートで受講という、このコロナ禍ならではの新形態ですね。
「歯科医が感染症医となる日」と言う演題で、歯周病の専門家、糖尿病専門医、認知症専門医、各エキスパート3人の先生の講演でした。
近年、歯周病を治療、予防する事で糖尿病が改善したり、認知症を予防する事が出来るのが分かってきています。
つまり、口の中の感染源を除去する事、1番最初の入り口で全身疾患の原因となる源をカットする「感染症医」として歯周病の予防をしていきましょう!という6時間のセミナーでした。
ボクは何度か聞いた事のあるドクターの話でしたが、今回も新しい内容もあり新鮮で勉強になりました🌟
初めて受けたスタッフも、かなり勉強になったみたいで、早速明日からの診療に活かせます!との事🙌
当医院でも今まで「歯周病を治療、予防すれば色んな全身疾患の予防になりますよ」という事を患者さんに説明していたのですが、明日から今日学んだ事も含め話をしていきたいと思います。
初めてのWebセミナーでしたが、これは今後かなり“アリ“になる予感です。
著名な先生のセミナーは、やはり東京で行われる事が多く、なかなか簡単に行けなかったのですが、これなら自宅に居ながらにして聞けて最高‼️
自由な服装で寝転びならも聞けるので(笑)腰痛持ちには非常に嬉しいです😌
しかも一週間は見逃し配信もあってもう一度聞いて復習する事も出来ますし、コロナが収束してもこれからずっとWebでやって欲しい位です。
セミナーの副題にあった『歯周病を全身感染症と捉える時代の到来』。
ながた歯科医院はスタッフ全員で意思統一してこの事に取り組んで行きます!